ミミズ
春らしくなってきました~。今日は早起きしてベランダを覗いていました。
お正月の福寿草はつぼみ3個だけだったのですが、枝葉が茂ってきました。
隣のスープセロリ、あっちこっちに飛んで生えていました。ちょこっと緑の葉物が欲しいときに便利です。セロリのあたりにちょっと穴のようなところがあるでしょう?
そこには毎日のように中位の大きさの鳥がやってきて何かを食べています。
以前、掘ったときにびっくりするほどのミミズがプランターの中ほどにいましたから、たぶんミミズを食べているのだと思います。軽いフカフカ土を入れたときに入っていたのかもしれません。
すごい繁殖ぶりでギョッとする位住んでいました。
ミミズのいる土は豊かな土壌だと言われます。無農薬無肥料で、生ゴミ発酵水か米ぬか発酵水のみ薄めて時々水遣り。ベランダ菜園なので、水はあっちこっちにじょうろやらバケツやらおいて雨水をためて使っています。水道水そのままだと塩素が植物にキツそうなのです。
ベランダやら庭にはそういう雨水用入れ物などがあっちこっちに置いてあって足の踏み場がないそうなので、家族が「泥棒よけトラップ~」と言っています。