お屠蘇大好き
そろそろ平常運転に戻りつつありますが、皆様はお屠蘇、お飲みになりましたか?
私は毎年お正月は、祖父母が米寿祝いに安来市長からもらった記念のさかづきで飲みます。孫はたくさんいるのですが、なぜか私のところに2つともやってきましたので大切にしています。
親類筋は長生きが多く、祖父母はどちらも92歳、叔母は96歳まで長生き、義母は92歳で元気。両親は意外とあっさりしていて揃って88歳であちらの世界へ行きましたが、みな大往生の部類に入るようです。
長生きの人は、食事や生活において、それほどまちがったことはしていない結果なのだと思います。
さてお屠蘇ですが、味醂に屠蘇散を入れるのが一般的なようですが、味がしつこいので、私は清酒に入れています。
昔は養命酒とかも飲んでいたのですが、ちょっと味が濃すぎるので、今年からふだんに清酒+屠蘇散で飲むことにしました。
屠蘇散は、薬局で購入しますが、身体によい漢方ばかり入っていますので、正月だけのものにするのは勿体ない薬効とすばらしい香りです。
私は前世の2つ前が中国の漢方学者だそうですから、漢方が大好きで、冬は五位野先生のGOP茶を自分で作って煎じてよく飲んでいます。あの苦味がなんともいいです。
5つの味覚、甘味 · 酸味 · 塩味 · 苦味 · うま味.は、すべてバランスよく取り入れるのが良いんでしょうね。
前の前の家に住んでいた頃、ハイソな出自の中国人主婦と仲良くなり、当時視力が弱かった私のためにわざわざ中国の両親に頼んで送ってもらった菊の丸薬を3箱もくれたことがあります。
直系2.5cm位の黒い丸薬をお湯で溶かして飲むのですが、当時の品質は結構良かったです。というか共産圏では、上層階級には良いものが手に入るのです。最近は、スーパーでも時期になると食用菊が売っているので、手軽に手に入りますね。