アルケミスト,錬金術師
|
||
●大和クリスタルボウルご購入者プレゼントは→こちら ●クリスタルボウルの修理補償は→こちら ショッピングカートカートの中身
カートは空です。クリスタルぼうる ●は日本製(基準値A=444Hz)、★はUSA製
お探しのものは? |
クリスタルトーンズ社のクリスタルボウル名称:「アルケミーボウル」の意味を考えてみました。 かねてより、ローズクォーツやアメジストやエメラルドやルビーのクリスタルボウルまでをひっくるめてなぜアルケミーボウルと言っているのか若干疑問符ではありましたが。。。 金属吹き付けボウルなら Metal Crystal Bowl でしょうし、天然石入りボウルなら Genuine stone Crystal Bowl といった名称になってもいいでしょうし。。 日本の技術者の方々によると、水晶に色を吹きつける場合、金属や塗料ならば融着するのだそうですが、天然石は融着のしようがないそうなんです。 製造方法は秘密ですので、真偽のほどは各自でご判断ください。 錬金術(れんきんじゅつ、英: alchemy)とは、最も狭義には、化学的手段を用いて卑金属から貴金属(特に金)を精錬しようとする試みのこと。 なお、一般的には金への物質変成など「利殖」のイメージが強い錬金術ではあるが、本来は「万物融解液」により、物質から「性質」(例えれば金が金であるという性質)を具現化させている「精」(エリクシール)を解放し「精」の性質を得ることがその根元的な目的であり(金のエリクシールは過程であって目的ではない)、生命の根元たる「生命のエリクシール」を得ること、つまりは不老不死の達成こそが錬金術の究極の目的である。 特に中世ヨーロッパにおいて長期間にわたって行われたが、これは西洋において他の学問などと同様に一度失伝した錬金術がイスラム世界から再導入されたものである。 アルケミスト=錬金術師。錬金術という語の転用 :金を生むという意味から転じて、安い元手から高額の利益(この時点では金の意味はgoldからmoneyに転じている)を生むようなビジネスモデル・投資や、資金洗浄に利権を指して「錬金術」と称する場合がある。 結論としては、素材や原材料を曖昧にするネーミングであったようです。
●ロゴを刻印・印字しないアルケミーボウル 小さなことなのですが、突然「あれ?変だな」と気がついたことです。 トーンズ社のOPクリア系ボウルの底には「Crystal Tonez」のロゴが刻印してあるのですが、アルケミーボウルにはロゴの刻印がないのです。高価な製品にも関わらず、付け外し簡単な認証シールで代用してしまっています。 安価な製品に認証シールで代用するのならわかりますが、OPクリアボウルにはきちんと刻印して高価な製品に刻印しないのはなぜなんでしょう? 勿論アルケミーボウルに刻印なり印字なりやろうと思えばできます。薄すぎて刻印しにくいのかな、とも思いましたが、同様に薄かった虹色OPクリアボウルには口元に小さくしっかり「Crystal Tonez」と刻印してあるのです。少なくとも、トーンズ社はOPクリアボウルや虹色OPクリアボウルの品質に関しては自信があるようです。 確かに水晶の仲間とは思えないほど柔らかいアルケミーボウルは刻印のためのレーザー加工に耐えられない可能性もあります。レーザー加工に耐えられない水晶ってあるんでしょうか。。。。??? また、もし仮に丸秘技術で天然石を側面に吹きつけ融着できていたとすれば、天然石は柔らかい塗料と違い、とても堅固なのでレーザー刻印に十分に耐えられるはずなのです。 うちで50万円購入毎にプレゼントしている三菱マテリアル製の純金ブックマーカーも、ちゃんと品質保証の印字があります。
製造者のプライドとして品質に自信があれば、類似粗悪品との区別を明確にしておきたいのは当然でしょう。 ロゴ刻印(印字)はブランドの品質保証でもあり、他社が類似品を作っても区別できるようにしたいので簡単に消えたりはがれてしまっては困るものなのです。 ロゴ刻印するには1個あたり数千円かかりますが、認証シールであれば一枚10円程度。 そして同じ会社でOPクリアボウルにはきちんと刻印していたのですからよけいおかしな話です。 ロゴ刻印って小さなことですが、製造会社にとってはとても重要なことです。 |
|
Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス
|
||
|